査定員のコメント
この度は、日本が誇る最高峰のミキモト アコヤ真珠ネックレスを、ここ銀座の店舗までご来店の上、お持ち込みいただき、誠にありがとうございます。ミキモトが長年にわたり守り抜いてきた「美の規範」を体現するアコヤ真珠は、まさに日本の真珠文化の象徴であり、私たちも背筋が伸びる思いで拝見しております。
アコヤ真珠は、その小ぶりなサイズの中に、完璧に近い真円と、顔が映り込むほどの力強いテリ(光沢)を宿しています。これは、日本特有の穏やかな海で育まれ、ミキモトの厳格な選別をクリアしたものだけが持つ、稀有な品格です。
銀座という土地柄、私たちのお客様は、真珠に流行に左右されない普遍の価値と、次世代へと受け継げる資産性を求められます。ミキモトのアコヤ真珠ネックレスは、そのニーズに完全に合致するものです。特に、連相(ネックレス全体としての美しさ)が整った珠は、時が経っても価値が下がるどころか、希少性が増す傾向にあります。
以前、お母様から譲り受けたミキモトのネックレスをお持ち込みになったお客様が、「今の時代でも全く古びて見えないのは、やはり本物の証ですね」と感嘆されていました。その普遍的な美しさが、ミキモトの真価です。
私たちは、お客様の目の前で、このネックレス一つ一つの真珠層の緻密さ、色合いの調和、そして留め具の細工に至るまで、ミキモトの厳しい基準を適用して査定を行います。お客様が大切にされてきたその宝飾品が、次に必要とする方へ渡る橋渡し役として、透明性の高い、最大限の評価額をご提示いたします。どうぞ、安心してお任せください。
査定ポイント
私たちプロの査定員が、ミキモトのアコヤ真珠ネックレスの価値を判断する際に、最も注力する専門的な鑑定基準を、具体的に解説いたします。
1. 真珠層(巻き)の厚さとテリ(光沢)の質
アコヤ真珠の最高品質を示すのは、表面的なテリだけでなく、真珠層の「巻き」の厚さです。これは、真珠の耐久性と光の深みを左右します。
- 巻きの密度と色:ルーペを用いて、珠の穴口周辺から真珠層の厚みを確認します。ミキモトの珠は、非常に緻密で厚い巻きが特徴です。テリが強いだけでなく、そのテリの奥に、アコヤ真珠特有の「ピンク系」や「グリーン系」の干渉色が複雑に現れているか(これを「オーロラ効果」と呼びます)を厳しくチェックします。この「テリの深さ」が、単純な反射光とは一線を画す、ミキモトの証です。
- 花珠・準花珠の基準:「花珠(はなだま)」と呼ばれる最高品質の真珠は、巻き・テリ・キズ・形の全てにおいて、非常に厳格な基準をクリアしたものです。ミキモトが用いる珠が、この花珠またはそれに準ずる品質であるかを、科学的な根拠と長年の経験に基づき判断します。
2. 真円性(シェイプ)とネックレスの連相(均一性)
真円度の高さはアコヤ真珠の生命線であり、連相はネックレスとしての完成度を決定します。
- 完全な真円度:真珠の形状が、ほぼ完璧な球体(真円)であるかを、あらゆる角度から細かく確認します。真円度が高いほど、光を均一に反射し、ネックレス全体が輝きます。わずかな変形や歪みも、ミキモト基準では厳しくチェックされます。
- 連相の調和:ネックレスは、一つ一つの真珠が繋がって初めて価値を生みます。全ての珠のテリ、色、サイズが完璧に調和しているか(連相)を、自然光の下で確認します。特に粒径が揃っているか、色のグラデーション(意図的なものを除く)がないかを重視します。
3. 瑕疵(キズ・エクボ)のレベルと全体における割合
ミキモトの真珠は、表面の美しさも世界最高水準が求められます。
- 瑕疵の少なさ:目視で確認できるほどのキズやエクボ(天然の凹み)が極めて少ないことが、高評価の絶対条件です。特に、ネックレスの正面(着用時に目立つ部分)に瑕疵がないかを徹底的に確認します。
- 表面の滑らかさ:ルーペで表面を拡大し、真珠層の成長過程でできた微細なシワやサークルがないかを確認します。表面が鏡のように滑らかであるほど、テリが強く、査定額に反映されます。
4. 留め具とセッティングの素材価値
留め具の品質も、ミキモト製品としての総合評価の一部です。
- 貴金属の刻印と品質:留め具に施されたK18(金)やPt(プラチナ)の刻印、そしてミキモトの「M」サインを確認し、貴金属としての正確な重量と当日の相場を反映させます。
- 糸の状態と加工:ネックレスの糸が緩んでいないか、変色していないかを確認します。また、ミキモトが用いるノット(珠と珠の間の結び目)の丁寧な仕上げも、メンテナンス状態を示す指標となります。