査定員のコメント
お預かりしたアコヤ真珠のブレスレットは、まさにミキモトの真珠選別能力の真髄を証明する、卓越した逸品でした。ブレスレットの査定において最も重要なのは、連なる全ての真珠の「連相(レンソウ)」、すなわちテリ、色、サイズ、形状の均一性です。
お客様のお品に使用されているアコヤ真珠は、そのすべてが真珠層(マキ)の厚い、深く強いテリを持ち、真円に近い完璧な形状を保っていました。これだけの真珠を一連に揃えることは、非常に難しく、ミキモトの厳格な選別基準と高度な加工技術があってこそ可能となる品質です。
銀座のお客様は、ジュエリーを「時を経ても変わらぬ本質的な価値」と「格式ある資産」として評価されます。ミキモトのブレスレットの価値は、最高級の連相と、それを支えるクラスプ(留め具)の貴金属の品位に集約されます。ミキモトは、真珠の魅力を最大限に引き出すよう、高品位な貴金属(K18やプラチナなど)を贅沢に使用しており、その貴金属の資産価値も今回の査定額に大きく反映されています。
特に、このブレスレットは、日常的に摩擦を受けやすいアイテムであるにも関わらず、真珠の表面に目立つキズや摩耗がほとんど見当たらなかったこと、またクラスプの機能が健全であったことは、大切に保管されていた証拠であり、最高額査定の重要な要因となりました。今回の査定額は、その最高品質としての稀少性と、ミキモトというブランドが保証する確かな価値を反映したものとなります。
査定ポイント
私たちプロの査定員が、お客様のミキモトのアコヤ真珠のブレスレットの価値を判断する際、その最高級真珠の特性とミキモトというブランドの付加価値に基づいた、極めて厳格な専門基準で価格を決定しています。以下の5つの評価基準を具体的に解説いたします。
1. 連装における「ペアリティ」の完璧な均一性
ブレスレットの評価軸は、連なる全ての真珠のテリの強さ、色、サイズ、形状が揃っているかという「連相」の完成度にあります。
- チェックポイント: 真珠全体をスライドさせ、連なる真珠すべてに光の反射の強さが等しく確認できるかを見ます。全粒のサイズと色調が、ミリ単位、トーン単位で均一に調和しているかを厳しく見ます。
2. 真珠の「テリ(輝き)」と「マキ(真珠層の厚さ)」の品質
ミキモトのアコヤ真珠の核となる評価基準です。真珠の奥から湧き出るような深みのある輝きを最重要視します。
- チェックポイント: 真珠のテリがシャープで鮮明であるか、光の奥に繊細な干渉色(オーバートーン)が見られるかを確認します。これにより、真珠層(マキ)の厚さを評価します。
3. 「クラスプ(留め具)」の機能と貴金属の資産価値
ブレスレットのクラスプは、機能的な健全性と貴金属の資産価値が重要です。
- チェックポイント: クラスプの開閉機能がスムーズで、留めた際にぐらつきがなく、しっかりとロックされるかを確認します。クラスプに打たれたミキモトの刻印と貴金属の品位刻印、および貴金属の総重量を測量し、地金価値を算出します。
4. 真珠の「カタ(形状)」と「キズ(表面の瑕疵)」
最高級アコヤ真珠は、真円(ラウンド)に近い完璧な形状と、連なる真珠すべての表面の滑らかさが求められます。
- チェックポイント: 高倍率のルーペを用い、真珠の表面全体に、連相を乱すような目立つエクボや擦り傷がないかを徹底的にチェックします。
5. 連装に使用されている「糸(テグス)」の状態
ブレスレットはテグスやワイヤーで連装されているため、その耐久性と健全性も評価対象となります。
- チェックポイント: 真珠と真珠の間に過度な隙間がなく、糸に伸び、緩み、黄ばみ、摩耗などの劣化がないかを確認します。この状態の維持は、保管状態の良さを示す重要な指標です。