査定員のコメント
この度は、タサキのケシ真珠という、極めて稀少性の高い芸術的なジュエリーを、関西の経済の中心地である梅田までお持ち込みいただき、誠にありがとうございます。
梅田をご利用されるお客様は、宝飾品に「最高の品質の保証」と「実利的な確実性」を強く求められます。ケシ真珠は、母貝の中で偶然に形成される「核を持たない真珠」であり、珠全体が純粋な真珠層のみで構成されるという、他の真珠にはない稀有な特性を持っています。この「全層真珠層」だからこそ放たれる複雑で力強い虹色のテリは、オーナー様の知性と洗練された個性を表現する、稀少な資産価値の源泉です。
タサキは、この予測不能な天然の造形に、革新的なデザインと熟練の技術で「モダンで独創的なアートピース」へと昇華させてきました。このケシ真珠の価値は、テリの強さと形状の稀少性に加え、タサキの確かなデザイン力によって支えられています。
以前、ケシ真珠のロングネックレスをご来店査定されたお客様が、「この自然の形が持つ稀少性は、確かな価値として評価されるべきだ」と仰いました。私たちは、お客様の目の前で査定し、このケシ真珠が持つ「天然の稀少価値」と、それを最高級ジュエリーへと高めた「タサキのデザイン的付加価値」を、明確に二重評価いたします。
店頭買取という、透明性の高い方法で、お客様の特別なジュエリーにふさわしい最大限の評価額を即座にご提示いたします。どうぞ、ご安心してお任せください。
査定ポイント
私たちプロの査定員が、タサキのケシ真珠製品の価値を判断する際に、梅田の顧客が求める「芸術性と実利的な資産価値」を見極める専門的な鑑定基準を解説いたします。
1. 「全層真珠層」によるテリの強さと虹色の干渉色
ケシ真珠の価値は、そのテリの質と、複雑な光のスペクトルで決まります。まず、光を当てた際に、真珠の表面だけでなく、内側から湧き出るような複雑な虹色(オリエント)が、鮮明かつ力強く確認できるかをチェックします。この奥行きのあるテリこそが、核がないケシ真珠の最大の資産価値の証明です。不定形であっても、表面全体が均一な強い光沢で覆われていることが、タサキの厳しい選定基準をクリアした証となります。
2. 形状(シェイプ)のユニーク性とデザインへの適合性
不定形なケシ真珠が、タサキの作品としていかに高い完成度を持っているかを評価します。個々の珠が持つ天然のユニークな形状が、ジュエリーとして全体のバランスと個性の魅力を生み出しているかを評価します。特に連物ネックレスの場合、形が不揃いなケシ真珠が連続しても違和感のない、美しい連相を生み出しているかが重要です。また、ケシ真珠は薄い形状になりやすいですが、ふっくらと厚みがあり、ボリューム感がある珠は、稀少性が高く高評価に繋がります。
3. 貴金属の品質とセッティングの精巧さ
素材の稀少性だけでなく、タサキの卓越した加工技術が加えた付加価値も評価します。留め具などの金属部分に施されたK18やPt(プラチナ)の刻印と、タサキの「T」や「TASAKI」サインを確認し、貴金属の重量を正確に評価します。また、ケシ真珠の複雑な形状に合わせて、金属の台座や爪のセッティングが隙間なく、非常に精巧に施されているかをチェックします。この細部の完成度が、タサキ製品としての確かな付加価値となります。