査定員のコメント
この度は、ミキモトの白蝶真珠という、格別に美しく、堂々とした輝きを持つお品を、神戸・芦屋の店舗までお持ち込みいただき、誠にありがとうございます。
白蝶真珠は、その大粒さと、シルクのような、重厚で深みのある光沢が特徴です。他の真珠にはない、圧倒的な存在感を放ちながらも、決して華美になりすぎない上品さを兼ね備えています。ミキモトは、この白蝶真珠の持つエレガンスを最大限に引き出すため、真円度、サイズ、そしてテリの強さにおいて、世界で最も厳しい基準を設けています。
神戸・芦屋エリアのお客様は、単なる価格だけでなく、「そのジュエリーが持つ品格と背景」、そして「娘や孫へと受け継げる普遍的な価値」を重視されます。ミキモトの白蝶真珠は、まさにそのご期待に応える最高の継承資産です。大粒の真珠層が厚く巻かれているため、耐久性に優れ、時を超えてもその輝きが衰えることはありません。
以前、大粒の白蝶真珠のリングをご来店査定されたお客様が、「特別な席で着用すると、周りの方も一目でその品質を理解してくださる」と仰いました。その「一目でわかる確かな品質」こそが、ミキモトの白蝶真珠の価値です。
私たちは、お客様の目の前で査定し、この白蝶真珠の「色の均一性」「テリの深さ」「大粒であることの稀少性」といった、すべての評価点を透明性をもってご説明します。お客様が大切にされてきた「確かなステータス」にふさわしい、最大限の買取価格を店頭買取にてご提示いたします。どうぞ、安心してお任せください。
査定ポイント
私たちプロの査定員が、ミキモトの白蝶真珠製品の価値を判断する際に、特に重要視する「最高品質の証」となる専門的な鑑定基準を解説いたします。
1. シルキーなテリの質と色相(カラー)の均一性
白蝶真珠特有の「重厚な光沢」と、色の調和を厳しくチェックします。
- テリの深さと質感:光が表面で反射するだけでなく、真珠層に深く入り込み、シルクのような滑らかで重厚な光沢となって戻ってくるかを確認します。この「シルキーな光沢」は、ミキモトが選定する真珠層の緻密さの証です。
- 色相の安定性:白蝶真珠はシルバー系(ホワイト)とゴールド系に大別されます。どちらの色相であっても、色が濃く、真珠全体で均一に、ムラなく現れているかが重要です。淡い色や色ムラがあるものは、評価が控えめになります。
2. 大粒径と真円性の達成度(稀少性とデザイン性)
大粒であることと、その形が真円であることが、白蝶真珠の資産価値を決定づけます。
- サイズと存在感:真珠の直径はミリ単位で査定額に反映されます。特に12mm、13mmを超える大粒の場合、その稀少性を最大限に評価します。
- 真円度の厳格なチェック:大粒であるにもかかわらず、ほぼ完璧な球体(真円)を保っているかを、多角的に確認します。わずかな歪みもない、整った形であるほど、ネックレスとしての連相(全体の統一感)が高く評価されます。
3. 真珠層の厚みと表面の無瑕疵性(継承価値)
耐久性と美観の持続性という、次の世代へ受け継ぐための価値を評価します。
- 巻きの厚みと密度:真珠層が非常に厚く、均一に巻かれているかをチェックします。この巻きの厚さが、真珠の変色を防ぎ、長期間にわたる美しさを保証します。
- 表面の瑕疵(キズ・エクボ):大粒な真珠であるため、肉眼で確認できるキズやエクボ(天然の凹み)が極めて少ないことが、高評価の絶対条件となります。特に、テリの強い部分で瑕疵がないかを徹底的に確認します。