査定員のコメント
この度は、ミキモトのマベ真珠製品を、古都・鎌倉の店舗までお持ち込みいただき、誠にありがとうございます。悠久の歴史と自然が調和するこの地で、半円形の神秘的な輝きを持つマベ真珠を目の前で査定させていただけることを光栄に思います。
マベ真珠は、他の真珠のように球状に育つのではなく、貝殻の内側に核を貼り付け、半円形に養殖される非常に特殊な真珠です。その最大の魅力は、虹色の干渉色(オリエント)が強く現れることにあります。まるでオーロラを閉じ込めたような複雑な色彩は、マベ貝独自の真珠層構造によって生まれます。
ミキモトは、このマベ真珠の持つユニークな形状と幻想的なテリを最大限に活かし、ブローチやイヤリング、リングといった、装飾品としての完成度が高いジュエリーへと昇華させてきました。マベ真珠の大きな半円形のデザインは、鎌倉の洗練されたお客様が好まれる、和の静けさと西洋の華やかさを併せ持つ優雅さを体現しています。
以前、マベ真珠のリングをご来店されたお客様が、「どの角度から見ても色が変わり、見飽きることがない」と仰っていました。その「一瞬ごとに表情を変える美しさ」こそが、マベ真珠の唯一無二の価値であり、ミキモトの確かな選定眼が保証するものです。
私たちは、お客様の目の前で、マベ真珠特有の真珠層の厚み、色の鮮やかさ、そして裏側の処理といった専門的な部分まで詳細に分析します。お客様が大切にされてきたそのジュエリーが持つ「デザインと希少性の価値」を最大限に評価し、透明性の高い買取価格を店頭買取にてご提示いたします。どうぞ、安心してお任せください。
査定ポイント
私たちプロの査定員が、ミキモトのマベ真珠製品を評価する際に、半円形の特殊な真珠だからこそ着目する重要ポイントを、専門的な視点から解説いたします。
1. 虹色の干渉色(オリエント)の鮮やかさと輝度
マベ真珠の価値は、虹色のテリの強さと美しさにほぼ集約されます。
- 干渉色の範囲と濃さ:真珠の表面に、グリーン、ピンク、ブルー、イエローといった様々な色が複合的に、鮮やかに現れているかを厳しくチェックします。光を当てた際に、表面積全体に渡って色が変化し、深いテリを保っているものが最高級です。色ムラや、干渉色が単調なものは評価が控えめになります。
- テリ(光沢)の強さと均一性:マベ真珠の表面が、鏡面のようにシャープで力強いテリを放っているかを確認します。特に、半円形のドーム部分全体で、テリの強さが均一であるかどうかが重要です。
2. 真珠層の厚みと裏側の処理(養殖技術の証)
半円形であるマベ真珠特有の、構造と加工の品質をチェックします。
- 真珠層の厚み(巻きの評価):マベ真珠は裏側を補強する構造になっているため、裏側から覗き、真珠層がしっかりと厚く巻かれているかを確認します。巻きが薄いと耐久性が低く、干渉色も弱くなります。ミキモトの珠は、真珠層の厚みも厳しく管理されています。
- 裏側の品質と処理:マベ真珠の裏側は、通常、補強材(通常は樹脂やパテ)で固められ、貝殻や貴金属のプレートで覆われています。この裏側の処理が非常に丁寧で、ミキモトの刻印やサインが正確に施されているかを確認します。
3. 形状の完全性とデザインへの適合性
マベ真珠の形状は半円形ですが、その形状の整い方も重要です。
- ドーム形状の完璧さ:マベ真珠のドーム部分が左右対称で、なめらかなカーブを描いているかをチェックします。歪みや、角張った部分があると評価は下がります。
- サイズとキズの有無:マベ真珠は比較的大粒であるため、サイズが大きいほど高評価となります。また、表面にキズ、エクボ、コーティングの剥がれがないかを、特にテリが強い中央部分で徹底的に確認します。